商品カテゴリ一覧 > 壁材 > タイルシール > ウッド調
ペタッと貼るだけ、水拭きOK! リアルなウッド調ウォールパネル
シール式でリアル再現! 見た目も、手触りも、まるで天然木。
ウッド調ウォールパネル
[ 60cm×15cm]
リアルな質感
かんたんシール式
ハサミで簡単カット
水拭きOK
手軽に、でも本格的にイメージチェンジしたい… そんな方にこちら! ウッド調ウォールパネル(タイルシール)は、キッチン・洗面所・トイレなど 模様替えに最適の、強力シール式リメイクシート。 PVC素材なので撥水性があり、多少水がかかる場所でもOK。 1枚あたり60×15cmと大きすぎず、女性ひとりでも貼れる手軽さ。 カッターや万能ハサミで楽々カットできるので、 ノコギリやローラーなど特別な道具はもちろん不要。 表面に凹凸があり、リアルな手触り・質感を再現し、また 厚みもしっかりあるので、DIYとは思えない重厚感のある仕上がり。 小さめのタイルをレンガ状に並べたシートは、本格的な高級感を放ちます。 台紙をめくって貼り付けるだけのカンタン模様替え、 あなたもトライしてみませんか? 種類いろいろ!タイルシール一覧へ >
こんな方におすすめ
天然木はハードルが高いけど、あんな風な見栄えにしたい DIY初心者だけど、お部屋の壁をイメチェンしたい 女性ひとりでも手軽にできる壁リフォームを探している 面倒な施工NG!簡単にできる壁DIYがしたい 壁一面だけでなく、ワンポイントでも使ってみたい 特別な施工道具を使わないものがいい
\ 天然木をお探しなら /
POINT
ウォールパネルのおすすめポイント
ぺたっと貼るだけ、 簡単シール式
接着剤や目地材など、特別な材料は必要ありません。台紙をめくって貼るだけ!
ハサミやカッターで カットも簡単
しっかり厚みのあるタイルですが、ハサミやカッターで自由にサイズ調整可能です。
本物そっくりの木目と質感を再現
表面の凹凸加工により、リアルな手触り・質感を再現しました。 厚みもあるので高級感もあります。 手軽にウッド調を楽しむのに是非おすすめ!
こだわりのレンガ状で 本格的な仕上がり
小さめのタイルがレンガ状に並べられたシートになっているので、簡単に貼れるのに手の込んだ仕上がりに。
防水性で水拭きOK! キッチン周りにも
表面は水を弾くので、水ハネ程度ならサッと拭きとれ濡れても安心。キッチンのシンク周り、洗面所、トイレにも◎
HOW TO
ウォールパネルの貼り方
必要な道具はこれだけ! カッター or ハサミ(工業用か、よく切れる万能ハサミ ) 鉛筆/メジャーか定規/サンドペーパーか金属やすり/ /軍手/柔らかい布
施工したい壁をきれいに 掃除して乾燥させます。
※汚れやホコリが付いていると シールの付きが悪くなるため
鉛筆と定規でカットする場所へ、しるしをつける
【ハサミの場合】 金切りばさみや万能ハサミなどよく切れるハサミでカット
【カッターの場合】 表面に数回切り込みを入れて切り口を入れた部分を折り曲げるとパキンと折れます。
ハサミかカッターでつながっているシール部分を切り離します。
端に来る部分などは必要に応じて、サンドペーパーや金属やすりなどで断面のバリを取り除きます。
テープをはがし、壁の下から貼っていきます。
どんどん貼っていきます。
すべて張り付けら最後にもう一度手でしっかり押します。この作業で接着面が施工面にしっかりと接着されます。
貼り終えたら接着面が固まるまで24時間待ちます。これで完成!
シール部分は柔らかいEVA素材のため、 外向きに折り曲げると破れやすくなって おります。取り扱いにはご注意ください。
事前に施工可能な場所か、ご確認ください。
屋内の平らな面・シールが張り付くような場所
屋外、大きな凹凸のある面、カーブしている面 漆喰壁、砂壁、土壁、古いコンクリなど粉が 吹いている面、コンロや暖炉など火の回り、 湿気の多い場所 など
※下地の経年劣化や環境により上記以外にも施工できない (うまく接着しない等)場合がありますので、 本番前に目立たない場所で試し張りしてください。
COLOR
A type
木材の経年劣化による味わいを表現したデザイン。 グレージュのようなカラー。重くなりすぎず素朴な雰囲気に。
B type
ダークトーンで引き締まった都会的な雰囲気。 明暗がはっきりしているので動きのある印象。
C type
ナチュラルなカラーリングで合わせやすい。 明るく優しげな雰囲気。ビーチハウス風のお部屋に。
※デジタル画像のため、お使いのPC・モニター等の環境により実物の色とは異なる場合がございます。
DETAIL
重量:1枚あたり約500g
厚み:約4mm
2 件中 1-2 件表示
当店特別価格7,980円(税込)
当店特別価格980円(税込)
ペタッと貼るだけ、水拭きOK!
リアルなウッド調ウォールパネル
シール式でリアル再現!
見た目も、手触りも、まるで天然木。
ウッド調ウォールパネル
[ 60cm×15cm]
リアルな
質感
かんたん
シール式
ハサミで
簡単
カット
水拭き
OK
手軽に、でも本格的にイメージチェンジしたい… そんな方にこちら!
ウッド調ウォールパネル(タイルシール)は、キッチン・洗面所・トイレなど
模様替えに最適の、強力シール式リメイクシート。
PVC素材なので撥水性があり、多少水がかかる場所でもOK。
1枚あたり60×15cmと大きすぎず、女性ひとりでも貼れる手軽さ。
カッターや万能ハサミで楽々カットできるので、
ノコギリやローラーなど特別な道具はもちろん不要。
表面に凹凸があり、リアルな手触り・質感を再現し、また
厚みもしっかりあるので、DIYとは思えない重厚感のある仕上がり。
小さめのタイルをレンガ状に並べたシートは、本格的な高級感を放ちます。
台紙をめくって貼り付けるだけのカンタン模様替え、
あなたもトライしてみませんか?
種類いろいろ!タイルシール一覧へ >
こんな方におすすめ
天然木はハードルが高いけど、あんな風な見栄えにしたい
DIY初心者だけど、お部屋の壁をイメチェンしたい
女性ひとりでも手軽にできる壁リフォームを探している
面倒な施工NG!簡単にできる壁DIYがしたい
壁一面だけでなく、ワンポイントでも使ってみたい
特別な施工道具を使わないものがいい
\ 天然木をお探しなら /
より本格的をお探しの方はこちら!天然木ウォールパネル
POINT
ウォールパネルのおすすめポイント
ぺたっと貼るだけ、
簡単シール式
接着剤や目地材など、特別な材料は必要ありません。台紙をめくって貼るだけ!
ハサミやカッターで
カットも簡単
しっかり厚みのあるタイルですが、ハサミやカッターで自由にサイズ調整可能です。
本物そっくりの木目と質感を再現
表面の凹凸加工により、リアルな手触り・質感を再現しました。
厚みもあるので高級感もあります。
手軽にウッド調を楽しむのに是非おすすめ!
こだわりのレンガ状で
本格的な仕上がり
小さめのタイルがレンガ状に並べられたシートになっているので、簡単に貼れるのに手の込んだ仕上がりに。
防水性で水拭きOK!
キッチン周りにも
表面は水を弾くので、水ハネ程度ならサッと拭きとれ濡れても安心。キッチンのシンク周り、洗面所、トイレにも◎
HOW TO
ウォールパネルの貼り方
必要な道具はこれだけ!
カッター or ハサミ(工業用か、よく切れる万能ハサミ )
鉛筆/メジャーか定規/サンドペーパーか金属やすり/
/軍手/柔らかい布
施工したい壁をきれいに
掃除して乾燥させます。
※汚れやホコリが付いていると シールの付きが悪くなるため
鉛筆と定規でカットする場所へ、しるしをつける
【ハサミの場合】
金切りばさみや万能ハサミなどよく切れるハサミでカット
【カッターの場合】
表面に数回切り込みを入れて切り口を入れた部分を折り曲げるとパキンと折れます。
ハサミかカッターでつながっているシール部分を切り離します。
端に来る部分などは必要に応じて、サンドペーパーや金属やすりなどで断面のバリを取り除きます。
テープをはがし、壁の下から貼っていきます。
どんどん貼っていきます。
すべて張り付けら最後にもう一度手でしっかり押します。この作業で接着面が施工面にしっかりと接着されます。
貼り終えたら接着面が固まるまで24時間待ちます。
これで完成!
シール部分は柔らかいEVA素材のため、
外向きに折り曲げると破れやすくなって
おります。取り扱いにはご注意ください。
事前に施工可能な場所か、ご確認ください。
屋内の平らな面・シールが張り付くような場所
屋外、大きな凹凸のある面、カーブしている面
漆喰壁、砂壁、土壁、古いコンクリなど粉が
吹いている面、コンロや暖炉など火の回り、
湿気の多い場所 など
※下地の経年劣化や環境により上記以外にも施工できない
(うまく接着しない等)場合がありますので、
本番前に目立たない場所で試し張りしてください。
COLOR
A type
木材の経年劣化による味わいを表現したデザイン。
グレージュのようなカラー。重くなりすぎず素朴な雰囲気に。
B type
ダークトーンで引き締まった都会的な雰囲気。
明暗がはっきりしているので動きのある印象。
C type
ナチュラルなカラーリングで合わせやすい。
明るく優しげな雰囲気。ビーチハウス風のお部屋に。
※デジタル画像のため、お使いのPC・モニター等の環境により
実物の色とは異なる場合がございます。
DETAIL
重量:1枚あたり約500g
厚み:約4mm